«  2018年7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

« 歯が動くヒミツ2 | メイン | 歯が動くヒミツ4 »

2015年8月 5日

歯そのものを平行に移動させるには、その力に対抗できる力が必要で、それは矯正装置のブラケットに組み込まれた凹みと、それに嵌め込まれる細い矯正用ワイヤーの弾性と形状を巧みに利用するという、かなり熟練を要する作業です。

ブラケットのサイズは縦2~3ミリ、横3~4ミリ程度の非常に小さなもので、その中心部に横の付加朝1000分の22~25インチ、上下幅1000分の18インチ程度の溝が切り込まれています。そこに、断面が丸や角の、いろいろな大きさと種類のワイヤーを嵌め込んで、歯の三次元的移動をしようというのです。さまざまな工夫と矯正力の匙加減が、腕の見せどころということになります。

さて、歯を前方に押し出す力で、歯は傾斜しながら突き出る感じで移動しますが、傾斜移動で歯根膜は圧迫を受け、反対側の歯根膜は牽引されることになります。
圧迫側の歯槽骨には「破骨細胞」が並び、矯正力が適当であれば、歯槽骨表面の骨を吸収し始めます。それでできたわずかなスペースに歯は移動していきます。

一方、牽引されている側では、歯槽骨表面に造骨細胞が並び、歯槽骨を追加生産します。つまり、歯槽骨の前方表面では骨が吸収し、後方部分では骨が新生添加されます。

当院の紹介はこちら
http://www.imamura-ortho.net/

Categories

  • カテゴリー1
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
今村矯正歯科クリニック

今村矯正歯科クリニック

歯科に関する情報をブログで発信していきます。 ぜひご覧になってくださいね。

今村矯正歯科クリニック
http://www.imamura-ortho.net/