«  2014年10月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年10月29日

成人になってから矯正治療を始める方の目的として、大多数を占めているのが「見た目」を良くするためという事が挙げられるかと思います。

子供のころからのコンプレックスであった歯並びを治すために、自分でお金を出せるようになってやっと治療に踏み切ったという患者様も、少なくはないのではないのでしょうか。

当院へも、外見を気にして治療を開始される成人の患者様がいらっしゃいますが、そのような方はやはり、矯正装置が目立つのが気になる、という事をおっしゃる方も多いです。

以前からの矯正のイメージでは、ギラギラ光った器具を歯に付けるので目立つ。というイメージがありましたので、器具が目立つのが嫌、という事で矯正治療をためらってる方もいらっしゃるのではと思いますが、現在では器具の進化により、ほとんど目立たずに治療をすることも可能になりました。

そこで今回は、矯正治療中の見た目の問題で矯正治療をためらってる方のために、「目立たない矯正」についてご紹介したいと思います。


矯正器具を"目立たなく"させるためには、2通りのやり方がございます。

1、器具をつける位置を裏側に変える
2、器具の色を、歯と同色に近づける


本日は、上記の1、についてご紹介させて頂きます。


通常、矯正の装置は歯の表側(唇側)に設置するのが一般的ですが、どうしても装置が見えないようにして欲しいなど特殊な事情がある場合には、歯の裏側(舌側)に装置をつける"舌側矯正(裏側矯正・リンガル矯正)"という方法で治療を行う事も出来ます。

舌側矯正のメリットとしては

・装置が見えないので、人に気づかれにくい
・常に装置が唾液で洗浄されているため虫歯になりにくい

といった事が挙げられます。


逆にデメリットといたしましては、

・装置が舌側なので慣れるまで発音がしにくい
・裏側なので歯磨きがしづらく、歯肉炎になり易い
・表側からの矯正よりも費用が高い
・表側からの矯正よりも毎回の治療時間も期間も長くかかる
・上の前歯の裏側に付けた装置に下の歯が噛み込むため、噛みにくい
・この方法を行っている医院が少ないことから、転居などで転医せざるを得ない時に困る

中でも最大のデメリットは
・最大の治療の仕上げ精度が悪くなり易い

などといった事が挙げられます。

どの方法が良いかは、患者様の環境や状態によっても変わってきますので、まずは一度、矯正専門医にご相談されれ見ることをおススメいたします。


当院では、3000症例以上の経験を持ったドクターがしっかりとカウンセリングいたします。
矯正治療でご不安、お悩みの事がございましたら、ぜひ一度ご相談にお越しください。
http://www.imamura-ortho.net/

2014年10月23日

前回、前々回のブログで、矯正治療後の後戻りの理由として

 1、移動したばかりの歯の根の周りの骨が、まだしっかりと固まっていないため
 2、舌癖や口唇癖、口呼吸など、そもそもの不正咬合を引き起した原因が残っている

という事をご紹介いたしましたが、本日は最後の、

 3、治療終了後、更に顎の成長があった場合

について書かせて頂きます。


通常、顎の骨の成長は15歳~18歳ぐらいまでで成長が続きます。

子供の矯正は、この成長する力を利用して骨格を正常に修正していくという治療を行いますが、この成長のスピードや大きさを考慮せずに早期に治療を終わらせてしまうと、その後さらに顎が成長を続けてしまった時に、顎の過剰成長などにより歯並びや噛み合わせが崩れるばかりか、顔の骨格から崩れてしまう事もあります。

また、顎の成長のほかにも、矯正治療後に親知らずが生えてくるなど、お口の中の環境の変化があった場合も、歯並びや噛み合わせを崩してしまう原因となります。

二次成長が終わるまでの間はお口の中の環境が常に変化しておりますので、矯正治療が終わったからと言って油断せず、顎の成長が終わるまではしっかりと保定をし、専門家による経過観察も行っていきましょう。


子供の成長のスピードや大きさは個人差が非常に大きく、また、個性によって歯の動き方は変わってきます。

教科書通りにならないことも多々発生してしまいますので、都度、子供の成長や状態・状況に適切に対処しながら治療を行っていく必要があります。

矯正医院を選ぶ際は、ドクターの経験や実績も見た上で、ご自身に合った医院をご選択されることをおススメいたします。

当院では、3000症例以上の経験を持ったドクターがしっかりとカウンセリングいたします。
矯正治療でご不安、お悩みの事がございましたら、ぜひ一度ご相談にお越しください。
http://www.imamura-ortho.net/

2014年10月15日

先日、矯正治療の後戻りの原因について

 1、移動したばかりの歯の根の周りの骨が、まだしっかりと固まっていないため

という理由につて書かせて頂きましたが、本日は

 2、舌癖や口唇癖、口呼吸など、そもそもの不正咬合を引き起した原因が残っている

についてご紹介させて頂きたいと思います。


"そもそもの不正咬合を引き起した原因"というのは、どういう事でしょうか?

実は、不正咬合(悪い歯並び)は、指しゃぶりや頬杖、爪噛み、横向き寝やうつ伏せ寝と言った、日常の癖が原因で引き起こされるケースも多くあるのです。


例えば、指しゃぶりの場合。

長期間、この癖が続くと、"開咬"、"出っ歯"と言った不正咬合が引き起こさせる場合がございます。

とは言え、指しゃぶりをすること自体がダメというわけではございません。

むしろ、指しゃぶりは、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時からしているという事が明らかになっており、精神的な安心を得るための手段として有効であるとも言われています。

ですが、それが長時間、長期的に続いて来ると、奥歯は噛んでいるのに、前歯がかみ合わない (開咬)という症状が出たり、顕著な例では、前歯を噛んだ時にちょうど指が入る形の大きな隙間が出来てしまうぐらい、顎の骨の形から変わってしまうようなこともあります。

つまり、もともと正常な位置にあった前歯に対し、指しゃぶりによって継続的に弱い力が働き続けることで、前歯が上に押し上げられて開咬になったり、角度が変わって出っ歯になったりしてしまうのです。


このような原因で不正咬合が引き起こされた場合、例え矯正治療によって本来の位置に戻したとしても、このそもそもの原因となっている"指しゃぶり"をやめない限りは、また同じように力が加わり、開咬、出っ歯に戻ってしまいます。

ですので、後戻りを防ぐためにも、不正咬合を引き起した"癖"を取り除くトレーニングも矯正治療と同時に行っていかなければいけません。


とは言え、指しゃぶりにしてもその他の癖にしても、本人にとっては、精神を安定させるために無意識に行っている事が多いですので、無理に辞めさせてしまうと、過度なストレスがかかって他の悪い癖が発生してしまうという事もあります。

指しゃぶりも、5歳ぐらいまでの子供が、短期的に不安やストレスを解消するために行うのはあまり問題はございませんので、辞めさせるタイミングの見極めはとても重要かと思います。

また、そのような癖がある場合には、既に歯並びに影響が出ている可能性も高いので、一度専門医にご相談されることをおススメいたします。


当院では、3000症例以上の経験を持ったドクターがしっかりとカウンセリングいたします。
矯正治療でご不安、お悩みの事がございましたら、ぜひ一度ご相談にお越しください。
http://www.imamura-ortho.net/

2014年10月11日

よく、「矯正治療は後戻りする。」という事を言われたりします。

矯正の後戻りとは、矯正治療の装置をはずした後、リテーナーという保定装置を付けずにそのままにしておくと、せっかくキレイになった歯並びが、部分的・全体的にずれてしまったり、後戻りを起こしてしまう事を言います。

後戻りの原因としましては、

1、移動したばかりの歯の根の周りの骨が、まだしっかりと固まっていないため
2、舌癖や口唇癖、口呼吸など、そもそもの不正咬合を引き起した原因が残っているため
3、治療終了後、更に顎の成長があった場合

等が挙げられますが、今回は上記のうち、

1、移動したばかりの歯の根の周りの骨が、まだしっかりと固まっていない

についてお話しさせて頂きます。


"歯の根の周りの骨がしっかりと固まっていない"とは、どういう事でしょう?
そもそも矯正治療で、なぜ歯が動くのか?という所から考えてみると解りやすいかと思います。

歯が動くのは、歯に弱い力を加え続ける事によって、力を加えた方向の骨が部分的に溶けてなくなり、その部分に歯が移動するためです。

また、歯が移動した後の隙間には新しい骨が出来て埋めていきますので、この代謝を繰り返し、徐々に徐々に、歯が動いていくのです。

つまり、歯が移動したばかりの時は、骨が溶けたり固まったりしている最中ですので、組織が安定しておらず、しっかりと固定されておりません。

ですので、この時期には、「歯を動かさないために」リテーナーという保定装置を付ける必要があります。

リテーナーをつける期間は個人差もありますが、約2-3年は必要になります。

もうキレイに並んだから!と言って油断せず、しっかりと最後まで頑張りましょう!


当院では、3000症例以上の経験を持ったドクターがしっかりとカウンセリングいたします。
矯正治療でご不安、お悩みの事がございましたら、ぜひ一度ご相談にお越しください。
http://www.imamura-ortho.net/

2014年10月 4日

前回、前々回で、青ゴムをつけるときや歯を動かすときに生じる痛みについて記載させて戴いましたが、今回は、矯正装置が舌や口の粘膜に当たって痛みを生じる場合の対処法について書かせて頂きます。


矯正器具を長時間つけていると、装置の凸凹が舌や唇の内側に等に当たって擦れたり引っかかったりするため、口内炎が出来てしまったり、傷ついて痛みが出てきたりします。

このような時には矯正用のワックスを使うと痛みを和らげることが出来ます。

特に、装置を付けたばかりのことろは、装置が口の中に入っている状態に慣れていないため、舌や頬を傷つけてしまう事が多いので、最初のうちは常に使用しておいた方が良いかもしれません。

また、このワックスは装置に慣れてきた後でも、ワイヤーが折れたり、外れたり、フックが当たったりといったトラブルがった場合に、応急処置としても使用したりします。


矯正用ワックスは、いろいろなメーカーからさまざまなタイプのものが発売されており、価格も100円~1000円と幅があります。

今は通販などでも購入できますが、矯正歯科治療を行っている医院であれば大抵取り扱っていると思いますので、もしも現在お使いのものが合わないという場合は、一度、担当の先生や衛生士さんにご相談されることをおススメいたします。

当院では、日本矯正歯科学会の専門医によるカウンセリングも行っております。
http://www.imamura-ortho.net/05merit/

« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

今村矯正歯科クリニック

今村矯正歯科クリニック

歯科に関する情報をブログで発信していきます。 ぜひご覧になってくださいね。

今村矯正歯科クリニック
http://www.imamura-ortho.net/